2016.03.30 05:35思考のデトックス人生には、安全に生きていたつもりが突然、交通事故のような出来事に遭遇することもあるのです。そんな時、考えても仕方がないことに意識がグルグルとまわり、身も心もボロボロになり、不甲斐ない自分と向き合わなければならなくなります。自己の感情をコントロールすることが難しくなった時点のヒント...
2016.03.29 00:52知的に考える自分の人生のより良い決断は、心や身体の状態が密接に関係しているって知っていますか?物事を感情的に捉えると、心の状態も悪化し身体の状態も悪くなります。人生、ビジネス、咄嗟の時の判断力は、心と身体の状態が良いほど、知的に考えられる思考がつくられます。余裕から生まれる、より良い選択。知...
2016.03.27 23:22人生のアイデア人生は、ゲームの連続です。人は、人との共存共栄を望みますが、長い人生の中で、時には人と競わないといけない場面もあるのです。もし、あなたが戦わなければいけない場面に遭遇した時は、カッコ良く勝ちパターンに持ち込んでほしいですね。手持ちのカードにジョーカーがあった場合も、ハートのエース...
2016.03.27 12:50辞めるという決断!永遠に続くものなど何もないのかもしれません。今、続けていることもやがて辞める時が来るのでしょう。辞めるという決断は、次へ進むために必要なこと。悩む時は多角的に検証し結論を出し、自分で決められた場合は迷わず先に進むしかありません。辞めることで新たな世界に出会えるリスタートできるので...
2016.03.26 01:25情報の取捨選択インターネットが普及する中、巷に溢れる情報社会の中で私たちは生きています。人生の大きな決断をする時に、何を大事にしたら良いのでしょうか?情報には、必ずと言って良い情報と悪い情報があります。そんな時は、どちらを信じるかは自分で決断しなければなりません。人との関係も同じです。例えば、...
2016.03.24 00:28ノンバーバルコミュニケーション人と人とのコミュニケーションに、本当に大切なのは言葉だけなのでしょうか?言葉があることで誤解を招いたり、怒りに触れたり、思いもよらぬ方向に進むこともあります。それは、育ってきた環境の違いや仕事で培ってきた文化的背景の違い、過去の経験や価値観等の違いに紐付いているからとも言えます。...
2016.03.23 02:18何を大切に生きていくのかインターネットが普及し、格段に生活は便利にはなったものの、知らないまま終わってしまうほど遠かった世界がネット上で接近し、不安要素も増えつつあります。また、日本は地震大国。震災による被害も懸念されます。そして、経済的不安要素も重なり、悪いことを考えたらキリがない時代となりました。安...
2016.03.22 03:26理想的な習慣を身につける!禁煙、禁酒、運動、食生活・・・毎日の習慣が身体を作っていきます。毎日の習慣を決めているのは、あなたの思考性。そして、その思考性がストレス度数に深く関わっていきます。コーチングは、自分の理想を現実に導いてくれる手法。自分一人では、続かず断念してしまうことでも、コーチという存在がいる...
2016.03.21 02:46苦手克服型コーチングコーチングは、強みをさらに伸ばすものという概念があります。私の場合は、強みを伸ばすことも大切にしていますが、同じく強く出てしまう弱さにも着目しています。つまり、その弱さとは苦手なことです。例えば、読む、書き、話すが苦手だったとしましょう。でも、読む、書き、話すは日常になくてはなら...
2016.03.19 13:09振り返らず前に進む!過去から学んだ様々な経験が自分を苦しめることもあります。例えば、同じことがまた起きる、幸せなことが起きても長くは続かないなど考えているとどうなるでしょうか。私自身も、このような思考グセで自分を苦しめていた時期もありました。ですが、コーチングを学んで意識が変わったのです。過去と未来...
2016.03.18 00:27日常を快適化する日々のストレスをほうっておくと、どうなるでしょうか?年齢を重ねていくうちにストレスで病気を誘発する可能性もあるのです。自分の人生を好きに選べない状態になるのは本当に辛いですよね。同じところで思考がグルグルしてしまう時は、思い切ってパターンを中断することをおすすめします。まず、ゆっ...
2016.03.17 00:04可能性を信じて!100点満点の人生だけが素晴らしいのではないのです。それに、人生は、テストのように他人と比較して今あなたが何点で、この場面でのあなたは何点かなどと評価する方法がないからです。たとえ、今自分自身で自分の人生を0点に近いと思えたら、そこには可能性が見えてくるでしょう。他人との違い、組...