問題の糸口を見つける
糸口という言葉を辞書で引いてみました。
1 巻いてある糸の端。糸の先。
2 きっかけ。手がかり。「話の―」「解決の―」
3 墨壺 (すみつぼ) の、墨糸を引き出す部分。
[意味]
★物事を展開させるきっかけとなるもの。
[英]
a clue
[使い方]
〔糸口〕
▽話の糸口を探す
[使い分け]
いずれも、それを手掛かりとして、事態の新たな展開を期待できるような事柄に用いる。「糸口」のほうが話し言葉的。
ーーー
人生という長い長い道のりで、様々な出来事やきかっけで絡まったままのシコリのような塊の糸が、もしあなたの心の奥にずっと潜んでいたらどんな感情が湧いてきますか?その何とも言えない感覚の糸の塊をそっと取り出しゆっくり紐解いていくときれいなまっすぐな糸に戻すことができます。
ウィルアシストのコーチングは問題解決に向けた糸口を探りだし、これからのことを考え実行する場なのだと感じます。問題を乗り越えてきた人は逞しく成長し、なぜ糸が絡みだしたかも自分自身を俯瞰しながら冷静に考えらるようになっていきます。まっすぐな糸は、これからあなたが前を見て真っ直ぐ歩く人生を紡いでいくのです。
問題解決に辿り着けば、あとはやりたいことに全てのエネルギーを注ぐだけ。
心の余裕も生まれあなたの未来にも多くの可能性が芽生えてくることでしょう。
*****************
<お問い合せ時間>平日10:00〜17:00
willassistcoach@gmail.com
TEL 03-5403-4618
<営業時間>平日8:30〜23:00
あなたの未来を支援する!
コーチングオフィス ”ウィルアシスト”
仕事アイデア戦略コーチ 高田紘見
*****************
只今、無料体験クライアント募集中!
お気軽にお問い合わせください。
0コメント